買い替え、オーブンレンジの機種、すごく迷いました。
最後は、評判も良く、一度は使ってみたいと思っていたシャープのヘルシオ
使い勝手のよさそうなパナソニックのビストロ との戦い〜
ヘルシオとビストロとの違い
うちの場合、電子レンジの温めに使うことがメイン
ヘルシオは、電子レンジ機能ボタンが下層にあり、
毎回数回押さないとレンジ温めにならない。
毎日の生活で面倒。
電子レンジ機能を重視して、ビストロに決定しました。
しかも、ビストロにもスチームやグリル機能もある。
たまにしか使わないグリル機能よりも日々の電子レンジ機能を取りました。
ネットショップで購入
今回購入したのは、ヤマダ電機のネットショップ
「
下見も
価格ドットコムでも検索し、価格も納得、
37,284円 (税込 40,266円) 送料無料
で決定。
●
電子レンジ機能で簡単、肉まんおいしい
電子レンジを使ってみて、感動!
温めはセンサー、回転しません。
肉まんは、冷凍でも常温でも
”あたためスタート”のボタンを一回押すだけ。
出来上がったら、お知らせ音が鳴って、
コンビニで販売されているような、ふわふわの出来上がりです。
前の電子レンジは、肉まんの皮の部分が硬くなってしまうときもありましたが、
ビストロはふわっふわっ。
うちの前の電子レンジは17年ものでした

故障したわけじゃなかったけどー
10年以上前の機種だと電化製品はずいぶんと違っていると実感したのでした。
もっと早く買い換えておけばよかったぁ~
オーブン機能でロースとビーフを作ってみた
グリル棚を使って、ロースとビーフを作ってみました。
「フライパンで簡単ローストビーフ作り」に失敗し続けていましたがー
オーブンを使って、大成功! 大満足のおいしさ!
出来具合はー
↓↓↓
普段は魚好きの子どもも
「また作って!! おいしい!!」
と、大絶賛でした。
これだけでも、買った価値ありと思っちゃうのですが、
次はクリスマスのローストチキンを上手に作りたいと思っているのでした。