UA-51366805-1 google8e57743e63b0fc04.html google-site-verification: google8e57743e63b0fc04.html

2014年07月08日

家庭菜園 黒マルチは一人で張れる

今年の家庭菜園です。



きゅうり、ナス、トマト、ピーマン、オクラ、そして初挑戦の”ころたんメロン”
cucumber.JPGeggplant.JPGputitometo.JPGbelpepper.JPGkorotanmeron.JPG

植え付けは遅かったのですが、黒マルチを使っているおかげで、成長が早く、
ご近所さんもびっくりです。 

kuromaruchi.JPG

黒マルチは

〇地熱があがるので、野菜の生長が早い。 
〇雑草が生えないので、手入れが楽。
〇害虫の害が少ない。 

などの利点があります。
 

梅雨時、暑い夏の日差しの中、蚊に食われながら雑草取りってつらいです。

この黒マルチ、一人で敷いています。 

畑みたいにうねを立て、黒マルチの端をマルチ用押さえピンで止めます。 
たるみがないように張って、マルチが風で跳ばないように周りを土でおさえます。 

マルチの穴空けはマルチ張りが終わってから、苗を植えつける時に空けます。

一人で敷けると気が楽です。 

道具は三つです。

●黒マルチ



●マルチ用押さえピン





●マルチ穴あけ




これで、雑草取りサボっても、大丈夫

posted by hanahmama at 13:18| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月04日

豆苗(とうみょう)の再生に挑戦

豆苗って、スーパーで売っているスプラウト野菜。 
湯がいてお浸し、ベーコンなどと炒め物にしてシャキシャキ食べる。
お得食材です。



写真:楽天↓


お料理に使った後の下の豆と根っこを水耕栽培すると、また、伸びてきます。
やり方は簡単
〇深めの容器に根っことお豆が水に浸る程度の水を入れるだけ。 
〇但し、季節によっては水が腐りやすいので、時々水を入れ替えてあげます。 
〇温度は25度前後が一番成長しやすいみたいです。


お料理に使った後の豆苗↓
toumyou.JPG



水耕栽培5日目はコチラ↓
toumyousaisei.JPG

これぞ、エコーるんるんぴかぴか(新しい)

●種も販売されています
楽天↓



posted by hanahmama at 08:54| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月18日

ニラとハナニラ



暖かくなってきて、ニラの芽が出てきました。 
3月には同時にハナニラも葉を茂らせます。
ニラとハナニラ、区別つきますか? 

ニラはもちろん食べることが出来ますが、ハナニラは食べると下痢を起こします。
ハナニラ葉っぱは似ていて、つんでみると臭いもニラの臭いがします。

3月〜4月、花を咲かせるのはハナニラです。
白くて、きれいなお花ですが、摘むと、ニラ特有の臭いがします。
切花にはむいていません。 
食べると、下痢しますので、注意してください。 
お花と根っこの写真はコチラです。↓
__ 1 (21).JPG__ (9).JPG

食べられる方のニラのお花は秋〜冬にかけて咲きます。
お花と根っこの写真はコチラ↓
IMG_0738.JPG__ 3 (21).JPG

ニラは重宝しますが、ハナニラと混じる場所では栽培しないほうが良いです。
うちはお隣との境界、ブロックに沿って種をまきました。 
見分けやすいです。 

くれぐれも間違えなく。

ハナニラ↓ 


ニラの種はコチラ↓




 
 


posted by hanahmama at 12:40| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする