ハウスダストやダニ、ダニの死骸が原因で起こるアレルギーと診断された場合の対策品をご紹介します。
@普段使っている掃除機を見直しましょう。
掃除をやっているつもりでも、掃除機の性能によってハウスダストの量が違ってきます。
アレルギー症状のひどい場合、集塵率の良い掃除機を選ぶと症状が違ってきます。
お値段は高いですが、お勧めは、日立の紙パック式掃除機。
集塵率99.999% です。
但し、日立純正の紙パックを使用した場合の集塵率なので、紙パックも高いです。
うちで先日買ったのが
日立紙パック式掃除機CVーPA300
ヤマダ電機のネットで値切り交渉し、購入しました。
チャット機能で値切ることが出来ます。


日立純正紙パックはアマゾンが送料込みで一番安く出ています。
注)日立の掃除機でしたら、この紙パックを使えるのですが、高い集塵率は掃除機本体のフィルターと紙パックを合わせた集塵率なので、掃除機と合わせて使わないと効果は期待できないそうです。
サイクロン式も考えたのですが、日本製のサイクロンは集塵率がまだ今一歩です。
ダイソンのサイクロン掃除機が集塵率が良く、一番キレイになるのですが、大きくて重い。
そして、修理の体制がまだまだらしいので、日立の紙パックにしました。 (←硬い選択です)
●忙しくて頻繁にお掃除が難しいご家庭なら、
お掃除ロボット”ルンバ”がお勧め。
以前、犬の皮毛アレルギーのお子さんのご家庭で、ルンバを導入して症状がかなり緩和されたということもありました。
A空気清浄機はリビングと寝室に一台づつ。
うちはプラズマクラスターのシャープを使っています。
シャープ 空気清浄機 PM2.5対応

Bダニとりシート
長い目で見て、効き目があるのがダニとりシートでした。
スペース3畳分につき一枚を目安におきます。
布団の下、車の中においておくと、お家からダニが消えていきます。
ダニの死骸も徐々に少なくなってきます。
このごろ、先生の許可を取って学校の防災頭巾の中に入れて、学校でも使用しています。
(というのは学校の机の脚、椅子の脚にテニスボールが装着されています。
先生に伺ったところ、装着して以来数年全く洗浄していないそうです。
ダニの温床になっていると思われます。 お気をつけ下さい。 )
Cダニ対策布団シーツ
ダニは布団につきます。
一日のうち、一番長く使うのが布団。
ダニ対策をした布団カバーがあります。
安心の日本製。
家族全員は無理でも、アレルギーのある人だけでもいいと思います。
質感がツルツルしていますので、ダニ用のシーツの上から、普通のカバーをすると良いと思います。
ご家庭のご予算に合わせて、取り入れていくと良いと思います。
ご参考になれば幸いです。
posted by hanahmama at 13:18|
Comment(0)
|
美容・健康のレビュー
|

|